
半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)【第2類医薬品】
【製造元】 松浦薬業株式会社
【効能・効果】
体力中等度以下で、胃腸が弱く下肢が冷えるものの次の諸症:
頭痛、頭重、立ちくらみ、めまい、蓄膿症(副鼻腔炎)
【用法・用量】
1日3回、食前又は食間に水又は温湯で服用してください。
成人(15歳以上) 1回1 包(2.0g)
15歳未満7歳以上 1回2/3包(1.3g)
7歳未満4歳以上 1回1/2包(1.0g)
4歳未満2歳以上 1回1/3包(0.7g)
2歳未満 1回1/4包(0.5g以下)
〔用法・用量に関連する注意〕
1)用法・用量を厳守してください。
2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用さ
せてください。
3)1 歳未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、
やむを得ない場合にのみ服用させてください。
【成分・分量】
本品3包(6.0g)又は6.0gは
ハンゲ…………………1.5g シンキク………………1.0g
ビャクジュツ…………1.5g オウギ………………0.75g
チンピ…………………1.5g ニンジン……………0.75g
ブクリョウ……………1.5g タクシャ……………0.75g
バクガ………………0.75g オウバク………………0.5g
テンマ…………………1.0g カンキョウ……………0.5g
ショウキョウ………0.25g
上記より製した半夏白朮天麻湯エキス5.0g(乾燥物換算で約2.5gに
相当)を含有する細粒剤です。添加物としてメタケイ酸アルミン酸
Mg、ヒプロメロース、乳糖、トウモロコシデンプン、香料を含有
します。
【漢方薬剤師からの注意点】
半夏白朮天痲湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)は構成成分に胃腸の働きを助け元気にする六君子湯(りっくんしとう)が含まれており、胃腸が弱く、疲れやすい人のめまいや頭痛に使用します。
同じような体質でめまいや頭痛に使用する呉茱萸湯(ごしゅゆとう)という漢方薬がありますが、呉茱萸湯の方が症状が強く、吐き気や肩こりを伴うことが多いです。