
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
【製造元】長倉製薬株式会社
【効能・効果】
体力中等度以上で、のぼせて便秘しがちなものの次の諸症:
月経不順、のぼせ、便秘、蕁麻疹、膀胱結石、打撲、肩のこり、腹痛
【用法・用量】
大人は 1 回に 1包(1.5g)ずつ、1 日 3 回食前または食間に、水または温湯にて服用してください。
【成分・分量】
本剤は大人 1 日の服用量 4.5g 中に次の成分を含んでいます。
トウニン・・・・・1.2g ダイオウ・・・・1.7g
ケイヒ・・・・・・0.6g カンゾウ・・・・0.4g
硫酸マグネシウム水和物・・・・・0.6g
【漢方専門薬剤師からの注意点】
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)を使用する人の特徴は、体力がある人で、便秘傾向、のぼせがあり顔が赤ら顔であるのが特徴で、漢方でいうお血(おけつ)という状態に用います。
お血(おけつ)とは簡単に言えば、血液の流れが詰まって、悪くなっている状態のことで、症状としては、
冷えのぼせや肩こり、
頭痛、めまい、高血圧、
下腹部の圧痛、生理前の生理痛がひどい、
生理出血で血の塊が出る、
神経が過敏になる
舌が暗紫色になるなど
様々な症状があります。
同じようにお血(おけつ)に用いる漢方薬としては桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)がありますが、桂枝茯苓丸よりも症状が強いです。